年表で見る川中島の戦い

武田方関連年表
上杉方関連年表

1521(大永元年)

武田関連
11月3日
甲斐国主 甲斐国主 武田信虎[たけだ・のぶとら]の嫡男として武田信玄(幼名・太郎[たろう])、甲斐の積翠寺要害城[せきすいじ・ようがいじょう]に生まれる。

1523(大永3年)

武田関連
6月10日
武田信虎、善光寺に参詣する。

1530(享禄3年)

上杉関連年表
1月21日
越後守護 長尾為景[ながお・ためかげ]の末子として上杉謙信(幼名・長尾虎千代[ながお・とらちよ])、春日山城[かすがやまじょう]に生まれる。

1536(天文5年)

武田関連
3月
武田太郎(信玄)、元服して晴信[はるのぶ]と名乗り、従五位下左京大夫[だいぶ]に任ぜられる。
5月
武田信虎、佐久に侵攻。晴信 、佐久郡 海ノ口城[うんのくちじょう]の戦いに初陣。
上杉関連年表
この頃、長尾虎千代(上杉謙信)、春日山城下の林泉寺[りんせんじ]に入門、名僧天室光育[てんしつこういく]禅師の下で禅の修行と文武の道を学びはじめる。
12月
長尾為景、家督を長子 晴景[はるかげ]に譲る。

1540(天文9年)

武田関連
11月
武田晴信(信玄)の妹禰々[ねね]が諏訪頼重[すわ・よりしげ]のもとに嫁ぐ。

1541(天文10年)

武田関連
5月
武田信虎諏訪頼重村上義清[むらかみ・よしきよ]の連合軍、小県郡[ちいさがたぐん]に侵攻。海野棟綱[うんの・むねつな]、真田幸隆[さなだ・ゆきたか]ら、上野に逃げる。
6月
武田晴信(信玄)、父信虎を駿河に追放。

1542(天文11年)

武田関連
7月
武田晴信(信玄)諏訪頼重を上原城に攻めて破り、頼重の娘・由布姫[ゆうひめ]をのちに側室とする。

1543(天文12年)

武田関連
4月
武田晴信(信玄)板垣信方[いたがき・のぶかた]を諏訪郡代とし、上原城を普請。信濃攻略の基地とする。
上杉関連年表
8月
長尾虎千代(上杉謙信)元服、越後の栃尾城主になる。長尾景虎[ながお・かげとら]と名のる。

1545(天文14年)

武田関連
4月
武田軍、高遠城[たかとおじょう]の諏訪頼継[すわ・よりつぐ]を攻める。
6月
武田軍、竜ヶ崎城[りゅうがさきじょう]・福与城[ふくよじょう]を攻略し、上伊那を掌握。

1548(天文17年)

武田関連
2月
武田晴信(信玄)村上義清と小県郡上田原[ちいさがたぐん・うえだはら]で戦い大敗。板垣信方甘利虎泰[あまり・とらやす]らが討死する。【上田原の戦い】
【関連】→板垣信方の墓無名戦士の墓
7月
武田晴信(信玄)、筑摩郡塩尻峠[ちくまぐん・しおじりとうげ]で小笠原長時[おがさわら・ながとき]を大破。【塩尻峠の戦い】
上杉関連年表
12月
長尾景虎(上杉謙信)が長尾家の家督を相続、春日山城入城。

1550(天文19年)

武田関連
7月
武田軍、小笠原長時軍をイヌイ城に破り、信濃経営の拠点として深志城[ふかしじょう](現松本城)を修築。
10月
武田晴信(信玄)村上義清[むらかみ・よしきよ]の小県郡砥石城(といしじょう)を攻めるが、敗退。【砥石崩れ】
上杉関連年表
2月
越後守護 上杉定実[うえすぎ・さだざね]が死去し、越後上杉氏は断絶。
長尾景虎(上杉謙信)のもとに、室町幕府13代将軍足利義輝[あしかが・よしてる]から白傘袋[しろかさぶくろ]・毛氈[もうせん]・鞍覆[くらおおい]の使用を許され、実質的に国主大名となる。

1551(天文20年)

武田関連
5月
武田方の真田幸隆が砥石城を攻略。
10月
武田軍、安曇郡 平瀬城[あずみぐんひらせじょう]を攻略。

1552(天文21年)

武田関連
8月
武田軍、小笠原長時方の安曇郡 小岩嶽城[こいわたけじょう]を攻略。
上杉関連年表
12月
小笠原長時、高梨[たかなし]氏を介し長尾景虎(上杉謙信)を頼る。

1553(天文22年)

武田関連
1月28日
武田晴信(信玄)、信濃・筑摩郡へ出陣。
4月2日
武田晴信(信玄)、筑摩郡の苅屋原城[かりやはらじょう]・塔原城[とうのはらじょう]攻略。
4月9日
武田晴信(信玄)、屋代政国[やしろ・まさくに]と塩崎[しおざき]氏を味方につけ、村上義清葛尾城[かつらおじょう]攻略。
上杉関連年表
4月9日
葛尾城自落。村上義清は越後の長尾景虎(上杉謙信)を頼る。
村上義清をはじめ、高梨・井上・島津・須田・栗田氏らの求めにより、長尾景虎(上杉謙信)、信濃へ出陣。

第1次川中島の戦い

図解ページへ
4月22日
長尾(上杉)軍、葛尾城を奪回し、更級郡八幡で武田軍を破る。諸氏旧領を回復する。【八幡の戦い】
7月25日
村上義清、小県郡塩田城[しおだじょう]に入る。 武田晴信(信玄)、甲斐より出陣。佐久郡内山城[うちやまじょう]に入る。
8月1日
武田晴信(信玄)、小県郡和田城[わだじょう]を攻め落とす。
8月5日
村上義清武田晴信(信玄)に塩田城を攻略され、再び長尾景虎(上杉謙信)を頼る。
8月
長尾(上杉)軍、信濃に出陣し、武田軍と更級郡布施[ふせ]で交戦。【布施の戦い】
9月1日
長尾(上杉)軍、更級郡八幡[やわた]で武田軍を破る。武田方の荒砥城[あらとじょう]自落。
10月
小県郡・筑摩郡で攻防を繰り広げた後、甲越両軍とも信濃から兵を引き上げる。
上杉関連年表
この年、長尾景虎(上杉謙信)善光寺の仏像・仏具を春日山城下へ移す。

1554(天文23年)

武田関連
3月
武田氏、北条氏今川氏による甲・相・駿三国同盟。
8月
武田軍、佐久郡諸城を落とし、小諸城[こもろじょう]を改造。
9月
武田軍、伊那郡の鈴岡城[すずおかじょう]、神之峰城[かんのみねじょう]等を攻略し、伊那を平定。

1555(弘治元年)

武田関連
3月
武田軍、木曽制圧に着手。

第2次川中島の戦い

図解ページへ
7月
長尾景虎(上杉謙信)村上義清・高梨政頼[たかなし・まさより]らの求めにより、善光寺横山城に入る。
長尾(上杉)軍、武田軍の旭山城[あさひやまじょう]を攻める。
武田晴信(信玄)、更級郡大塚の大堀館[おおぼりやかた]にて長尾(上杉)軍と対陣。
旭山城にこもる栗田氏に兵3000、弓800張、鉄砲300挺を送り、支援。
7月19日
川中島(犀川[さいがわ]付近)で両軍の衝突。小競り合いに終わる。【犀川の戦い】
閏10月15日
200日におよぶ武田・長尾(上杉)両軍のにらみ合いが続き、今川義元[いまがわ・よしもと]が仲介に入る。
旭山城を破却、両軍とも川中島から撤退し、所領を旧領主に返上するという講和の条件で和睦。

1556(弘治2年)

武田関連
8月
東条氏の尼巌城[あまかざりじょう]を武田方の真田幸隆が攻略。

1557(弘治3年)

武田関連
2月15日
武田軍、葛山城[かつらやまじょう]攻略、善光寺を手中に収める。
3月28日
武田晴信(信玄)飯縄(飯綱)権現[いいづなごんげん]の仁科千日[にしなせんにち]に武運長久を祈念。
6月
深志城の武田晴信(信玄)山本菅助(勘助)[やまもと・かんすけ]を市河藤若に遣わし、救援出陣の手配を告げる。
7月5日
武田軍、長尾(上杉)方の安曇郡小谷城[おたりじょう]を攻略。
上杉関連年表
1月20日
長尾景虎(上杉謙信)、更級郡八幡宮に願文を奉納。
(日付不詳)
長尾(上杉)方・島津月下斎[しまづ・げっかさい]、長沼城[ながぬまじょう]から大倉城[おおくらじょう]へ退却。
3月23日
飯山城[いいやまじょう]の高梨政頼、長尾景虎(上杉謙信)を頼る。
4月18日
長尾景虎(上杉謙信)、武田軍の再侵攻により信濃へ出兵。
つづいて長尾(上杉)軍、武田方の高井郡山田城、福島[ふくじま]城を攻略。
4月21日
長尾景虎(上杉謙信)善光寺横山城に着陣。旭山城を再興し、本陣を置く。 長沼城の島津月下斎[しまづ・げっかさい]は戸屋城[とやじょう]に入り、小川・鬼無里方面に圧力を加える。
5月10日
長尾景虎(上杉謙信)、高井郡 小菅山元隆寺[こすげやま・げんりゅうじ]に願文奉納。
5月13日
長尾景虎(上杉謙信)、上水内郡香坂[こうさか]、小県郡境坂木の岩鼻[いわはな]に進軍。のち飯山城に後退する。
長尾景虎(上杉謙信)、高井郡 野沢の湯[のざわのゆ]に市河藤若[いちかわ・とうじゃく/とうわか]を攻める。

第3次川中島の戦い

図解ページへ
8月
武田軍と長尾(上杉)軍、水内郡上野原で交戦。【上野原の戦い】
武田方が善光寺平と戸隠周辺を勢力下とする大勢は変わらぬまま、両軍とも兵をひく。

1558(永禄元年)

武田関連
1月頃
武田晴信(信玄)、信濃守護に任ぜられる。
8月
武田晴信(信玄)戸隠中院、(戸隠神社)に祈願文を納める。
9月
武田晴信(信玄)善光寺如来を甲斐へ移す。

1559(永禄2年)

武田関連
5月
武田晴信、出家して徳栄軒[とくえいけん]信玄と号する。
上杉関連年表
4月
長尾景虎(上杉謙信)、上洛し将軍足利義輝に拝謁。

1560(永禄3年)

武田関連
この年、武田晴信(信玄)海津城[かいづじょう]築城。

1561(永禄4年)

上杉関連年表
閏3月
長尾景虎(上杉謙信)、関東管領を相続し、上杉政虎[うえすぎ・まさとら]に改名。

第4次川中島の戦い

図解ページへ
武田関連
8月18日
武田信玄、長尾(上杉)軍の信濃入国の報を受け、出陣。
8月24日
武田軍、茶臼山[ちゃうすやま]に布陣。
8月29日
武田軍、海津城に入城。
9月9日
午後8時頃、武田軍、兵糧(食事)の用意をする(炊煙があがる)。
9月10日
午前1時頃、山本勘助提唱による「啄木鳥[きつつき]の戦法」で、妻女山の上杉軍を挟撃するべく、武田別働隊(啄木鳥隊)が海津城を発つ。
午前4時頃、武田信玄海津城を出発。川中島を出発。川中島八幡原[はちまんぱら]に本陣をしく。
【関連】→広瀬
上杉関連年表
8月14日
長尾政虎(上杉謙信)、春日山城を発つ。
8月16日
長尾政虎(上杉謙信)善光寺横山城から妻女山[さいじょさん、さいじょざん]へ着陣。
9月9日
長尾政虎(上杉謙信)、「啄木鳥の戦法」を見破り、午後11時頃、妻女山を発つ。雨宮渡[あめみやのわたし]から千曲川左岸へ向かう。
9月10日
武田信玄本陣を急襲。


午前6時過ぎ、八幡原で甲越両軍が激突。【川中島八幡原の戦い】
激戦の末、武田信玄の弟 典厩信繁[てんきゅう・のぶしげ]、山本勘助諸角豊後守[もろずみぶんごのかみ] 等、多くの勇将が討死。両軍あわせた戦死者は8千人以上を数えた。
【関連】→逆槐、十二ヶ瀬、猫ヶ瀬、戌ヶ瀬信玄・謙信一騎討ちの像三太刀七太刀の碑執念の石首塚勘助宮胴合橋山本勘助の墓武田典厩信繁の墓 ほか
飯山・野尻城付近を除き、武田軍がほぼ信濃を制圧。

1562(永禄5年)

武田関連
この年、武田信玄、嫡子 勝頼[かつより]を高遠[たかとお]城主とする。
上杉関連年表
8月
上杉政虎(謙信)、将軍義輝の一字を受け、上杉輝虎[てるとら]と改名。

1563(永禄6年)

武田関連
4月初旬
武田信玄、野尻・越後方面出兵を計り、飯縄山麓に軍用道路を開く。

1564(永禄7年)

武田関連
3月18日
武田軍、上杉謙信の留守を狙って越後へ侵入。水内郡の野尻城を攻め落とすが、即座に上杉軍に奪回される。
上杉関連年表
(日付不詳)
上杉軍、水内郡の野尻城を奪回。
7月29日
上杉輝虎(謙信)、春日山城を出兵し、善光寺に着陣。
8月1日
上杉輝虎(謙信)、更級郡八幡宮(武水別神社[たけみずわけじんじゃ])に戦勝祈願。
8月3日
上杉輝虎(謙信)、川中島に陣を張る。

第5次川中島の戦い

図解ページへ
武田信玄上杉輝虎(謙信)、更級郡塩崎[さらしなぐん・しおざき]に対峙。【塩崎の対陣】
60日近くのにらみ合いの末、
上杉輝虎(謙信)は飯山城に兵をひく。
武田信玄髻山城[もとどりやまじょう]に兵を上げ、上杉軍に備える。
10月1日
上杉輝虎(謙信)、越後守護の拠点となる飯山城を修築後、春日山城に帰る。
以降、川中島地方は武田信玄の支配下となる。
上杉関連年表
この年、戸隠奥院(戸隠神社)の衆徒ら、越後軍の侵入を避け、水内郡小川に移住。

1565(永禄8年)

武田関連
5月
武田信玄、上野に出兵。倉賀野城[くらがのじょう]を攻略。
9月
武田信玄、長子義信(よしのぶ)を幽閉する。
上杉関連年表
2月
上杉軍、上野に出陣
11月
上杉輝虎(謙信)、関東に出陣

1566(永禄9年)

武田関連
9月29日
武田信玄、上杉方の箕輪城[みのわじょう]を攻略。西上野を平定する。
上杉関連年表
11月
上杉輝虎(謙信)、関東に出陣。沼田城に入る。

1567(永禄10年)

武田関連
10月
武田義信自害、その夫人今川義元の娘が送り返され、甲、相、駿の三国同盟敗れる。今川・北条氏、武田方に塩を売ることを禁じる。
10月
武田信玄飯縄権現に長刀を奉納。

1568(永禄11年)

武田関連
4月
武田信玄長沼城[ながぬまじょう]を修築。
7月
武田信玄、飯山城を攻めるが、上杉軍の抵抗が強く、落城せず。
上杉関連年表
12月
上杉輝虎(謙信)武田信玄の窮状を知り、甲斐・信濃に塩を送る。
※塩を送る…『鶴城叢談』『松本郷土訓話集』などのエピソードより

1569(永禄12年)

武田関連
1月11日
越後の上杉輝虎(謙信)から甲斐へ送られた塩が松本に到着する。
※塩を送る…『鶴城叢談』『松本郷土訓話集』などのエピソードより
10月6日
三増峠[みませとうげ]の合戦で武田軍が北条軍を破る

1570(元亀元年)

武田関連
9月
武田信玄飯縄(綱)権現に社領を寄進
7月
武田信玄、飯山城を攻めるが、上杉軍の抵抗が強く、落城せず。
上杉関連年表
4月
上杉輝虎(謙信)、北条氏康[ほうじょう・うじやす]の子氏秀[うじひで]を養子とし、景虎[かげとら]と命名(相越同盟)。
9月頃
上杉輝虎、上杉謙信[うえすぎ・けんしん]に改名。

1572(元亀3年)

武田関連
12月
三方ヶ原[みかたがはら]の合戦で武田信玄が徳川家康を破る。
上杉関連年表
11月
上杉謙信、尾張の織田信長と同盟を結び武田に備える。

1573(元亀4 天正元年)

武田関連
4月12日
武田信玄、上洛途上の三河陣中、伊那郡 駒場[こまば]で病没。
上杉関連年表
1月1日
村上義清死去。
8月
上杉謙信、越中に入り一向一揆を平定。一揆と和睦する。

1574(天正2年)

武田関連
3月5日
武田信虎、死去。
5月19日
真田幸隆、死去。

1575(天正3年)

武田関連
5月
武田勝頼、長篠[ながしの]の戦いで織田・徳川連合軍に大敗。

1578(天正6年)

上杉関連年表
3月13日
上杉謙信、春日山城で急死。
上杉景勝が景虎に勝利し、家督を継ぐ。
6月7日
上杉景勝、武田勝頼と和睦。信濃・上野を勝頼に割譲

1582(天正10年)

武田関連
3月2日
高遠城落ち、武田信玄の五男、仁科信盛[にしな・のぶもり]戦死。
3月11日
武田勝頼父子、天目山[てんもくざん]で自刃。武田氏滅ぶ。
上杉関連年表
6月
上杉景勝、森長可[もり・ながよし]にかわって北信四郡(北信濃の高井郡・水内郡・更級郡・埴科郡を指す)を掌握。
参考文献

『甲越信戦録 現代語訳』岡澤由往(龍鳳書房)
『川中嶋古戦場ひとり旅』岡澤由往(龍鳳書房)
『信濃史料』『長野県史』
『長野県町村史』
『長野市誌』
『更級郡史』
『長野県の地名』
『甲陽軍鑑』
『妙法寺記』
『川中島の戦 甲信越戦国史』小林計一郎(銀河書房)
『風林火山』井上靖
『武田信玄100話』坂本徳一編(立風書房)
『武田信玄 戦国の雄・その生涯と史跡をたどる』(信濃毎日新聞社)
『川中島合戦は二つあった』笹本正治(信濃毎日新聞社)
『歴史群像シリーズ6風林火山
信玄の戦いと武田二十四将』(学研)
『歴史群像シリーズ50 戦国合戦大全・上巻』(学研)
『信濃路の風林火山』(信濃毎日新聞社)ほか