川中島の戦い・主要人物

該当画像はありません

飯富兵部少輔虎昌(おぶ・ひょうぶしょうゆう・とらまさ)

[永正15年(1518)~永禄8年(1565)]
飯富虎昌
※武田二十四将の一人でもある。
“飯富の赤備え”隊を率いて敵陣を圧倒した甲山の猛虎

信虎晴信の二代に仕えた武田家の譜代の重臣。甲斐源氏の流れを汲み、武田の族臣とされる。
信虎追放の国主交代事件では、板垣信方[いたがき・のぶかた]、甘利虎泰[あまり・とらやす]らの重臣とともに晴信(信玄)を擁立。合戦では常に先陣をつとめ、信濃侵攻で小笠原長時、村上義清を苦しめ、「甲山の猛虎」と恐れられた。虎昌の隊は赤一色の軍容(装備)で火のように敵を圧倒したことから「飯富の赤備え」といわれ、後年、これにならい徳川家康は井伊直政[いい・なおまさ]による赤備え隊を作ったという。

信玄の嫡子(正室三条[さんじょう]夫人との子)義信[よしのぶ]の守り役で、永禄8年(1565)、義信謀反クーデターの主謀者とされ自害した。

永禄4年(1561)の第4次川中島の戦いでは、茶臼山から海津城に入った信玄に、「上杉に恐れをなしていると嘲けられるのは残念」と馬場信房[ばばのぶふさ]とともに早めの合戦開始を訴え、9月9日、高坂弾正忠昌信真田幸隆らとともに妻女山攻撃の啄木鳥[きつつき]部隊を率いた。